PowerApps│フォームを使ったチェックリストアプリの作り方
こんにちは、あんこ先生です。 ペーパーレスで手を出しやすいのはチェックリストの電子化ですよね。 PowerAppsなら、かんたんにチェックリストが作成できます。 でも、ExcelのVBAでも同じことできるし、PowerA...
こんにちは、あんこ先生です。 ペーパーレスで手を出しやすいのはチェックリストの電子化ですよね。 PowerAppsなら、かんたんにチェックリストが作成できます。 でも、ExcelのVBAでも同じことできるし、PowerA...
こんにちは、あんこ先生です。 親黄色いアイツ、委任警告が気になって仕方なくないですか? 私はものすごく気になります。 気になるだけならよいのですが、データの抽出ができず意図した処理が行えないことがあります。 そこで今回は...
こんにちは、あんこ先生です。 事業を営んでいたり、副業に手を出したりしていると領収書の発行を求められることがあります。 手書きは手間がかかるし、物理的に発送しなければなりません。 ExcelやWordで作るのもよいですが...
こんにちは、あんこ先生です。 SharePointリストに多くのレコードを短い時間で書き込みたくありませんか? 普段、繰り返し処理はForAll関数を使っていますが、数十レコードでも数分待たされることがあります。 待てな...
こんにちは、あんこ先生です。 親子関係のSharePointリストをギャラリーで表示したくありませんか? 例えば、次のような処理です。 このような処理ができれば、作れるアプリの幅も広がりますよね。 しかし、参照方法が複雑...
※この記事は販促用です。PowerAppsの使い方などは紹介していません。 こんにちは、あんこ先生です。 旧版と比較し、より早く、なめらかに動くようガントチャートアプリを作り直しました。 よりMicrosoft Proj...
こんにちは、あんこ先生です。 コレクションを使ってSharePointリストにまとめて登録や変更をさせたくありませんか? Patch関数でひとつずつ項目を指定していくのは骨が折れますよね。 そんなとき、更新用レコードをま...
こんにちは、あんこ先生です。 データソースの更新に使うPatch関数を使って意図した処理を行えていますか? PowerAppsでデータを登録・修正するには3つの方法があります。 そのうちの1つであるPatch関数、わたし...
こんにちは、あんこ先生です。 なにかと場所をとるアプリのメニュー、小さくまとめてみたくありませんか? 項目数に比例してボタンやアイコンが増えるし、ドロップダウンだと味気ないですよね。 これを解決するのがアコーディオンメニ...
こんにちは、あんこ先生です。 コントロールの追従ってご存じですか? コントロールAを移動すると、コントロールBもついてくる機能です。 フォームや空じゃないギャラリーを作ると最初から設定されているので存在自体は見たことがあ...