PowerApps│繰り返し処理ならコレ!ForAll関数の便利な使い方
こんにちは、あんこ先生です。 PowerAppsでもVBAのForLoop文のように繰り返し処理をさせたい場面がありますよね。 たとえば、データソースをまとめて更新したり、データを計算させたりといった処理です。 ForL...
こんにちは、あんこ先生です。 PowerAppsでもVBAのForLoop文のように繰り返し処理をさせたい場面がありますよね。 たとえば、データソースをまとめて更新したり、データを計算させたりといった処理です。 ForL...
こんにちは、あんこ先生です。 PowerAppsで扱うコントロールの値を、思ったように変化させられなかった経験はありませんか? 例えば、表示させるテキストを変えたい、ボタンを押した分だけ数値が増やしたいけどうまくいかない...
こんにちは、あんこ先生です。 PowerAppsで思い通りにアプリを動かすには条件分岐が必須です。 条件分岐させるために、If関数やSwitch関数を使っていますよね。 でも、このふたつの違いや使い分けってできていますか...
こんにちは、あんこ先生です。 指定したレコード数ごとに、ギャラリーを分割表示させたくありませんか? 例えば、レコード数の制限を設けページ分割するとスクロールが無くなり移動が楽になります。 また、PowerAppsでの印刷...
こんにちは、あんこ先生です。 チームメンバー全員のタスクをひとつのアプリで管理したくありませんか? タスク管理はひとによってやり方が異なります。 OutlookやPlannerを使う人もいれば、メモ帳や付箋など物理的に管...
こんにちは、あんこ先生です。 PowerAppsでExcelのような集計やグラフ化をしてみませんか? とはいえ、アプリで集計するにはコードが複雑化するし、委任問題もあって使いにくいイメージがあります。 ところが、データソ...
こんにちは、あんこ先生です。 委任問題や参照データソースの煩雑さに悩まされていませんか? たとえば、委任できずに正しく計算できなかったり、データソース間の計算で頭がこんがらがったりしたこともあるはずです。 そんな問題を解...
こんにちは、あんこ先生です。 アプリから直接ファイルを手軽に送りたいときありませんか? 業務日報などのアプリでもSharePointリストに保存すればファイルを送ることができます。 でも、ファイルを送るためだけにいくつも...
こんにちは、あんこ先生です。 電話応対メモ、まだ手書きしていませんか? 個人で使うならさほど問題になりませんが、組織になると話は別です。 人数分のノートをめくって対応記録を探したり、メモが飛んで行って伝わっていなかったり...
こんにちは、あんこ先生です。 文字列の一部を置換したいとき、なかなか思うようにできないことありませんか? 特定か所だけ変えたいのに他の部分も置換されたりするやつです。 そこで、今回は文字列を置換する関数を使っていろんなパ...