PowerApps│Sequence関数とギャラリーを使ったカレンダーをかんたんに作る方法
こんにちは、あんこ先生です。 メニューを作る際、ボタンをたくさん並べてひとつずつ細かく設定していませんか? 例えば月を選択する場合、12個のボタンに何月って打っていくのは骨が折れますよね。 実は、Sequence関数とギ...
こんにちは、あんこ先生です。 メニューを作る際、ボタンをたくさん並べてひとつずつ細かく設定していませんか? 例えば月を選択する場合、12個のボタンに何月って打っていくのは骨が折れますよね。 実は、Sequence関数とギ...
こんにちは、あんこ先生です。 指定したレコード数ごとに、ギャラリーを分割表示させたくありませんか? 例えば、レコード数の制限を設けページ分割するとスクロールが無くなり移動が楽になります。 また、PowerAppsでの印刷...
こんにちは、あんこ先生です。 数十件の修正対象を、フォームコントロールでひとつずつ行う。 とてもめんどうですよね。 もう少し楽したくありませんか? 実は、ギャラリーコントロールからまとめて修正できちゃうんです。 そこで、...
こんにちは、あんこ先生です。 新規にレコードを追加したとき、ギャラリーコントロールは追加前に選択していたレコードになっていた。 それで困ったことはありませんか? これは、レコードの追加修正に関わらずギャラリーコントロール...
こんにちは、あんこ先生です。 ギャラリーコントロールはとても便利なコントロールです。 なぜなら、データソースの一覧表示はもちろん、フィルターや並び替え、上位下位5位表示などバリエーションに富んでいるからです。 さらに、ア...
PowerAppsは標準でGraphコントロールが搭載されています。もちろん棒グラフも作成できるのですが、如何せん設計の幅が少なすぎて融通が利きません。 そこで、Galleryコントロールと図形を使って様々な棒グラフを作...
請求書などは後から改ざんされないよう空欄は斜線を引くのが一般的です。 せっかくアプリ化したのに印刷したあとわざわざ定規使って線を引く、これって無駄だと思いませんか? 今回はそんな悩みを解決すべく、PowerAppsで斜線...