こんにちは、あんこ先生です。
ラベルコントロール、文字だけ入れて使っていませんか?
もちろん、主たる機能は画面にデータを表示することなので間違ってはいません。
しかし、基本的なものだけでなく、便利な使い方があったら知りたくなりますよね。
そこで、この記事では、ラベルコントロールの使い方と主要プロパティを解説します。
さらに、すぐ使える活用事例をコード付きで紹介します。
実際にコードをコピペして、動作を確認してみましょう!
Contents
ラベルコントロールについて
ラベルコントロールとは│Label
画面上にテキスト、数値、日付、または通貨などのデータを表示するボックスです。
機能は単純明快、入力した内容や数式の結果をそのまま表示させます。
つまり、データ表示に特化したコントロールです。
ラベルコントロールの設置方法
挿入リボンから下記アイコンを選べばラベルコントロールが追加できます。
テキストプロパティの使い方│主要プロパティ
ラベルコントロールの主要プロパティはTextプロパティのみです。
機能として次の3点があります。
入力した文字の表示
- テキスト型は、二重引用符で囲むことでそのまま表示します。
- 数値の場合は二重引用符で囲まなくてもそのまま表示します。
数値を二重引用符で囲むとテキスト型として扱われるよ!
それでも数値だけならテキスト型のまま計算できるよ!
変数の値を表示
Textプロパティ
変数名 //サンプルは_OnOffっていうブール型の変数だよ
- 変数名を直接書き込めば認識します。
- テーブル型やレコード型は表示できません。
テーブル型やレコード型のデータを表示させるには、LookUp関数などで単一のフィールドを指定する必要があるよ!
数式の結果表示
Textプロパティ
If(_OnOff,”おはよう”,”おやすみ”) //変数_OnOffがTrueなので”おはよう”を表示
- 関数の結果を表示します。
- Round(100/98,0)のように数式の結果も表示します。
テキスト型と数値を計算させると、エラーにはならずテキスト型を無視した結果が表示されるよ。
その他プロパティの使い方
※色やサイズ変更など他コントロールと共通したプロパティの説明は省いています。
行の高さ│LineHeight
- 行間のことです。数値を増やせば広がり、減らせば狭くなります。
高さの自動調整│AutoHeight
- オンにすると文字列の長さに応じて高さが変わります。
利用環境によってはデザインが崩れるため、使わない方がよいです。
オーバーフロー│Overflow
- オンにすると高さに収まりきらない部分をスクロールできるようになります。
- そもそもこうならないよう事前に幅や高さを調整すべきです。
ラベルコントロールの活用事例とサンプルコード
ブール型変数の値でフォントや背景の色を変える
Colorプロパティ
If(_OnOff,RGBA(255,255,255, 1),RGBA(0, 0, 0, 1)) //白と赤
Fillプロパティ
If(_OnOff,RGBA(255, 0, 0, 1),RGBA(255,255,255, 1)) //赤と白
- 入力もれや誤りなど、注意を惹きたいときに便利です。
ブール型変数の値でコントロールの表示有無を変える
Visibleプロパティ
_OnOff //Trueなら表示、Falseなら非表示
- こちらも入力もれや誤りなど、注意を惹きたいときに便利です。
- フォームコントロールの注意文はレイアウトが崩れるのでこちらを活用したいですね。
文字数に応じてフォントサイズを変更する
Sizeプロパティ
Switch(Round(Len(Self.Text)/10,1),1,12,2,10,3,8) //10文字ごとに2pt下げる
- 文字数の差が大きい項目でオーバーフローを回避できます。
入力内容を判定した結果を表示する
Textプロパティ
If(IsNumeric(TextInput01.Text) || IsBlank(TextInput01.Text),
“”,”数値以外が入力されています”)
- いわゆるエディットバリデーションチェックです。
失敗例から学ぶ│ラベルコントロール
別コントロールの上に被せてしまった
- ラベルコントロールの幅が無駄に大きく、テキスト入力コントロールの上に重なってしまったケースです。
- この場合、アプリでテキスト入力コントロールを押しても反応しません。
- なぜなら、押しているのは上にかぶさっているラベルコントロールだからです。
- 幅や高さはむやみに大きくしないようにしましょう!
テキスト入力コントロールに計算結果の表示のみさせたい場合、この仕様を逆手にとって、わざと被せて入力できなくすることが可能です。
まとめ
要点をまとめると次の3点です。
- ラベルコントロールは、入力した文字、変数の値、数式の結果を表示できる。
- 他プロパティと組み合わせることで、色や表示を制御できる。
- オーバーフローや配置には気を付けよう。
これであなたもラベルコントロールマスターです。
アイデアを活かして素敵なアプリを作成しましょう!
Textプロパティ
“ラベルコントロール”