PowerApps│コントロールの入力漏れを手軽に判定する方法
こんにちは、あんこ先生です。 ギャラリー形式のチェックリストアプリを作ったはいいものの、入力漏れが多くて困っていませんか? ひどいときは全部空で登録されることもありますよね。 でもひとつずつ入力されているか判定するのめん...
こんにちは、あんこ先生です。 ギャラリー形式のチェックリストアプリを作ったはいいものの、入力漏れが多くて困っていませんか? ひどいときは全部空で登録されることもありますよね。 でもひとつずつ入力されているか判定するのめん...
こんにちは、あんこ先生です。 ユーザー列に書き込もうとして、ひたすら失敗した経験ありませんか? SharePointリストのユーザー列、デフォルトのフォームからだとかんたんに書き込めます。 反面、それ以外の方法となると一...
こんにちは、あんこ先生です。 PowerAppsには他アプリと連携できる便利なコネクタがありますよね。 大抵は満足できるのですが、ちょこちょこ制限があってむず痒いことがあります。 例えばOutlookならグループのイベン...
こんにちは、あんこ先生です。 SharePointリストの選択肢列、使っていますか? その名の通り、あらかじめ入力できる値を選択肢として用意することができます。 さらに複数の値をひとつのフィールドに格納できる優れものです...
こんにちは、あんこ先生です。 アプリに設置するカレンダー、自動で祝日を反映させたくありませんか? 発注や納期、勤務スケジュールなどなにかと活躍する祝日テーブルです。 しかし祝日は毎年変わりますし、メンテを忘れるとミスの原...
こんにちは、あんこ先生です。 選択肢を作る際、どのコントロールを使おうか悩みませんか? PowerAppsで選択肢と言えば、ドロップダウンコントロール、コンボボックスコントロール、リストボックスコントロールの3点が挙げら...
こんにちは、あんこ先生です。 親黄色いアイツ、委任警告が気になって仕方なくないですか? 私はものすごく気になります。 気になるだけならよいのですが、データの抽出ができず意図した処理が行えないことがあります。 そこで今回は...
こんにちは、あんこ先生です。 SharePointリストに多くのレコードを短い時間で書き込みたくありませんか? 普段、繰り返し処理はForAll関数を使っていますが、数十レコードでも数分待たされることがあります。 待てな...
こんにちは、あんこ先生です。 親子関係のSharePointリストをギャラリーで表示したくありませんか? 例えば、次のような処理です。 このような処理ができれば、作れるアプリの幅も広がりますよね。 しかし、参照方法が複雑...
こんにちは、あんこ先生です。 コレクションを使ってSharePointリストにまとめて登録や変更をさせたくありませんか? Patch関数でひとつずつ項目を指定していくのは骨が折れますよね。 そんなとき、更新用レコードをま...